ゆたたりの未来を共に創る
太良町はこのままでは2040年までに消滅する
可能性があります。正に今、危機的な状況を変えなければなりません。
私達の未来を子どもや孫たちにしっかりバトンを受け継ぐためにも、ここで若い私達が立ち上がらなければと決意を致しました。
太良町を変えるために何をするのか。
私は3つの柱を大きく掲げております。

①子育て世代の皆さまへ
《子供の学力向上と共働き世帯のサポート》
・6才までに英会話ができる環境を整えます。
・学童の預かり時間延長と塾機能を追加します。
・現在の子育てに加え、病児保育・病後保育を設置します。
②ご高齢の皆さま、ご家族の方へ
・買い物や通院を便利にする、乗合タクシーや電動シニアカーを導入、助成します。
・充実した介護を実施するために、不足する介護人材の確保、育成をおこないます。
・増え続ける認知症と向き合い、本人や家族の負担が軽減される体制をつくります。
・老人クラブを楽しく元気に!最大限に補助します。
③家族や地域をお支えている
働く世代の皆さまへ
太良らしさを活かし、誇りを持って働き・暮らすまちへ
・インターネットを使用しなくても、誰でも参加できるふるさと納税の仕組みを整備し、3年後に年間30億円を達成します。
返戻率に関わらず、産品の付加価値を高めることでお客様の心をつかみ、ファンを増やしていく事で達成します。規則によってどこの自治体も寄付額が軒並み下がる中で、地場産品を多く抱える太良町にとっては大きく成長出来る環境が整いました。
・後継者育成に必要な技術や経営指導を充実させ、地場産業のさらなる発展を積極的に支援します。
・空き家の利活用を進めるため、補助制度を充実させます。
○漁業者の皆さまへ
・諫早湾や環境問題で厳しい状況の中、国や県とタイアップした魚場整備、ガザミ孵化場を充実させ、資源回復計画を進めます。
・県が推進する2枚貝の資源回復施策を推進し、海苔の安定生産に力を入れ漁業者の所得向上に努めます。
○農業者の皆さまへ
・幅広い年齢の農業者が抱える課題解決に向けて、次世代農業戦略室を新設し、太良町の基幹産業を守り育てる環境を徹底的に整備します。
・獣害対策を隣接する市町と協力しながら継続して取り組みます。
○観光やサービス業の皆さまへ
・豊かな自然環境を活かした、季節ごとの観光資づくりを推進し、交流人口増加に向けた取り組みを行います。
・景観向上に努め、自然を活かした太良らしい美しいまちづくりを行います。
